クリニックについて
浜松市中央区(旧南区)のいがらし皮ふ科

乾癬

乾癬について

乾癬は皮膚が生まれ変わるまでのターンオーバーの時間が著しく短縮するために、未成熟な角質細胞が積み重なることになります。その結果皮膚が赤く盛り上がり、フケのようなものがぽろぽろとはがれ落ちる症状が現れます。T細胞・樹状細胞など免疫細胞が関係する免疫システムに異常が起こり発症すると考えられていますが、詳細はまだ解明されていないことがあります。家族内発症も見られることから、発症しやすい遺伝子異常も考えられています。外的刺激や感染症などによる誘発、悪化されることも知られています。肥満、高血圧、糖尿病とも深く関係し、発症に繋がることも分かっています。乾癬の種類の中で尋常性乾癬が90%を占めています。

尋常性乾癬
皮膚が赤くなる、皮疹(皮膚が小さく盛り上がる)、鱗屑がでる(フケのようなもの)のような症状が現れます。丘疹を発症し進行すると大きくなり、他の皮疹とくっついて、幅広く赤く盛り上がった皮疹となります。頭部、肘、膝、臀部などに発症することが多いです。
滴状乾癬
風邪や扁桃炎などの感染症を発症した後に、身体や手足に小さい皮疹が発症します。
関節症性乾癬
乾癬の症状に併せて関節の痛みや腫れなどを発症します。乾癬の皮疹を発症してから10年以上経過して痛みを発症することもあります。
乾癬性紅皮症
全身の90%以上の皮膚が赤くなり白いフケ(鱗屑)のようなものがはがれ落ちます。尋常性乾癬から進行して発症することが多いです。
膿疱性乾癬
全身が赤くなり膿を含んだ水ぶくれが現れます。乾癬の中では発症する頻度は少ないと言われていますが、疑わしい場合は早期の治療をするようにしてください。

乾癬の検査

乾癬の診断は基本的に視診によって行います。患部の状態によっては皮膚の一部を採取して顕微鏡を用いて検査を行います。関節の痛みなどを伴う場合は、血液検査などを行うこともあります。メタボリックシンドロームを念頭において、定期的に検査を行うことも大切です。

乾癬の治療

乾癬の治療は以下の方法があります。

<外用療法> ※乾癬治療の基本になります。

  • ステロイド外用薬を用いて炎症を抑制します
  • ビタミンD3外用薬を用いて皮膚細胞が過剰に作られることを防ぎます。

<光線療法(紫外線療法)> ※乾癬治療の基本になります。

光線療法の紫外線によって免疫反応を抑える効果があります。

尋常性乾癬の赤みの治療
(紫外線療法・光線療法)の
詳しい説明はコチラから

<内服療法>

乾癬治療の飲み薬は、皮膚の細胞が過剰に作られることを抑制するビタミンA誘導体や免疫抑制薬を使用します。また過剰に発症している炎症を起こす物質の生産を抑える効果がある、PDE4阻害薬を使用することもあります。

乾癬の生活上での注意

乾癬治療においては日常生活を改めることも有効です。

食生活
食生活の欧米化が乾癬に関わっていると考えられています。高カロリーの食事を控え魚や野菜を増やすなどしてバランスの良い食事をするように心がけてください。また香辛料や刺激の強い物、アルコールも悪化要因と言われていますので避けるようにしてください。
衣服
乾癬は皮疹のない部位に刺激が加わることで新たに発症したり、広がったりします。そのため身体を締め付けない衣服にすることが良いです。また肌への刺激が少ないやわらかい綿などの素材を選ぶようにしてください。
禁煙
タバコは乾癬を悪化させると言われていますので、喫煙者の方は禁煙するようにしてください。
感染症
風邪や扁桃炎などの感染症にかかると感染の症状が悪化することがありますので、感染症にかからないようにうがい手洗いなどの予防をするようにしてください。
生活習慣
机やテーブルで肘が擦れる、床などで膝頭が擦れる、髪をとかす際のブラシが頭皮に当たる、シャンプーする際に指で強く擦る、というようなことでも症状が悪化することがありますので気を付けるようにしてください。