手足口病の症状と治療法
浜松市中央区(旧南区)のいがらし皮ふ科

手足口病

手足口病とは

手足口病とは、手や足、口の中などに痛みやかゆみを伴う小さな水ぶくれのような発疹が起こる病気です。5歳以下の小児を中心に夏から秋にかけて流行します。しかし近年では手足口病の原因となるウイルスが複数あり再発することもあるため、成人が発症するケースも少なくありません。ほとんどの場合が治療を要さず1週間以内で自然に軽快するとされていますが、まれに髄膜炎や脳炎、心筋炎などの重篤な合併症を併発することがあるため注意が必要です。口の中の症状が酷く飲食などが困難な場合には、鎮痛剤など症状を和らげる治療を行うことで改善されるため、症状が酷い場合には医療機関を受診するようにしましょう。

手足口病の原因

手足口病の原因は、ウイルスが感染しくしゃみなどを介する飛沫感染やドアノブやレバーなどの接触感染により引き起こされます。主にコクサッキーウイルスやエンテロウイルスなどのウイルスが原因とされており、これらのウイルスは咳やくしゃみのみではなく便とともに排泄されることが分かっています。また手や足、口に出来た水ぶくれの内部にもウイルスが含まれているため、そこから排出されることで感染が広がってしまうことも少なくありません。

手足口病の症状

手足口病の症状は、3~5日ほどの潜伏期間を経て口の中や手の平、足の裏、お尻などに小さな赤い数mmの水ぶくれが現れるのが特徴です。口の中の水ぶくれは痛みを引き起こすことがあるため食事や水分を取ることが難しくなることがあります。手や足の発疹には痛みやしびれ、かゆみを伴うことがあり、歩くことに抵抗を感じるようになるケースもあります。38℃以下の微熱を伴うこともありますが、数日で自然に解熱し後遺症を残すことはありません。しかし、まれに体内で増殖したウイルスにより、髄膜炎や脳炎などの重篤な合併症を引き起こすことがあるため、意識障害や明らかにぐったりしていたり嘔吐などの症状が見られる場合には注意が必要です。

手足口病の治療

手足口病の多くは、生後8~12か月で自然軽快するため、治療を要することはあまりありません。皮脂の分泌が多い顔や頭皮、首などの部位を泡立てた石鹸やシャンプーで丁寧にこまめに洗うなど、皮膚を清潔に保つことが大切です。お顔はふくだけという保護者の方も多いですが、怖がらずに泡立てた石鹸でやさしく洗って、石鹸成分をしっかりぬるま湯で落としてください。これらのケアを心がけていてもなかなか良くならない場合や炎症が強い場合は、炎症を抑える弱いステロイド軟膏やワセリンなどの塗り薬を使用し治療を進めていきます。またそれでも症状が改善しなかったり再発を繰り返すなどがある場合は、アトピー性皮膚炎などの他の原因も考えられるため血液検査にて原因を特定していくこともあります。

手足口病の日常生活上の予防・注意

手足口病の原因となるコクサッキーウイルスやエンテロウイルスに対する抗ウイルス薬は開発されていないため、根本的に治す治療法はありません。そのため、治療は症状が強い場合に症状を和らげたり取り除くための対症療法が主となります。発熱が見られる場合には解熱剤を使用したり、口の中の痛みがひどい場合は鎮痛剤を用いる、手や足の発疹に痛みやかゆみを伴う場合には抗ヒスタミン薬の塗り薬を使用するなどの対症療法で経過を見ていきます。水ぶくれは3~7日ほどでかさぶたとなり自然治癒していきますが、口の中の水ぶくれがひどく十分な飲食が行えない場合には脱水予防のため点滴治療が必要となることもあります。